2020年09月 まとめ
2020年08月 1167.9km
2020年07月 0391.8km
2020年06月 0800.9km
2020年05月 0833.3km
2020年04月 0800.5km
2020年03月 0549.9km
2020年02月 0830.8km
2020年01月 0682.6km
2019年12月 0240.3km
2019年11月 0628.9km
2019年10月 0818.6km
2019年09月 0900.6km
« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »
2020年08月 1167.9km
2020年07月 0391.8km
2020年06月 0800.9km
2020年05月 0833.3km
2020年04月 0800.5km
2020年03月 0549.9km
2020年02月 0830.8km
2020年01月 0682.6km
2019年12月 0240.3km
2019年11月 0628.9km
2019年10月 0818.6km
2019年09月 0900.6km
先日、愛用していたスマートウォッチ GARMIN vivosmart3 のシリコンストラップが千切れてしまいました。
ライフログを記録するツールというよりも、サイコンに心拍数を飛ばすセンサーとして購入したものです。
サイコンに同梱されていたチェストバンドは、装着感が馴染めなかったし、電極式のセンサーは肌が乾燥した状態だと心拍をうまく拾えなかったり。
腕時計型の扱いやすさとデジタルガジェットとして興味もありました。
2年ほど前に当時のラインナップからコンパクトでスタイリッシュなこのモデルを選んだのです。
ちなみに、サイコンに計測値を飛ばすためにはANT+やBluetoothという通信プロトコルに対応している必要があります。
GARMINからも様々なスマートウォッチが出ていますが、「HRデータ転送モード」という機能のないモデルはサイコンのセンサーとしては機能しません。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント