第2回伊吹山ドライブウェイヒルクライム
朝4時にペダルイ2号さんに迎えに来て頂く。感謝!
今回は、ホンダーバード2号にペダルイ2号さん、きん坊さん、カジカワさんと僕の4名で伊吹山に向かいます。
でも、寒い!
関ヶ原ICで高速を下り、プラカードを持った係員が示すルートに従ってスムースに会場入り。去年の反省を生かした誘導は良かったです。
到着してしまうと、ローラー台でアップなどしない我々にとってレース開始までが長い長い。
ゆっくり朝食、ゆっくり受付、ゆっくり自転車準備、何度もトイレ。
今回配布された計測チップをとめるタイラップが短くて、PARISのONDAフォークの太さでは留められないのには困りました。
隣のクルマの方から長いタイラップを頂いて助かりましたが、参加された方で苦労された方は他にもいらっしゃったと思います。
そろそろスタート位置へ移動かな?という時に直ぐ近くに止まっていたクルマからFlat Road Loversジャージを着たひらさんが現れた!
スタート地点への移動待ち
男子G 1組の先頭でスタート位置に着く 行くぜ!(中略)
ゴール!
ゴール後の補給が小さな紙コップにコンソメスープと小さなチョコ1個というのは寂しすぎる。
ゴール地点では先にスタートした恵壱さん、ひらさんと会う。
おふたりとも1時間を切ったタイム。速いなぁ・・・
カジカワさんがゴール!
きん坊さん、ペダルイ2号さんもゴール!!
「で、お疲れのところを大変申し訳ないのですが、あと10分で一旦下山禁止になるんです。どうします?急いで着替えて下山します?」
今を逃すとJBCFレースが終わる15時過ぎまで寒い山頂に足止めです。
「降りるぞ!」
ということで、ペダルイ2号さんたちは山頂滞在時間は僅か15分ほどでした(笑)
下山後、片付け、着替えて帰路につきます。
去年は会場から関ヶ原ICまでが酷い渋滞、高速道路も一宮で渋滞で大変でしたが、今年は帰路も順調。
名古屋に戻って大須の鯱市のカレー煮込みうどんでお疲れ会
ちなみに、今回の参加賞はオリジナルのソックスでした。
僕の足には小さい感じですが、参加賞はこれくらいがイイよね。
オリジナルで実用品で嵩張らず軽い。
Mt.富士ヒルクライムには見習って欲しいね。
« 「こころ旅」を追いかけて | トップページ | 第2回伊吹山ドライブウェイヒルクライム(レース序盤) »
お疲れさまでした。
ひとりぼっちにならず、楽しいイベントになりました。
今年は頂上ですぐ着替えが出来たのがうれしかった^_^;
投稿: ひらさん | 2014年4月16日 (水) 06時13分
>ひらさん
お疲れさまでした。
そして、1時間切りおめでとうございます。
主催者が変わって2回目でしたが、大会運営が改善されてスムースに進みましたね。
相変わらすスムースではないのは自分のヒルクライムです。
Mt.富士までにはもう少しコンディションを上げておきたいところです。
投稿: tAkEdA | 2014年4月16日 (水) 07時55分
お疲れ様でした〜
あれ?今回は2番トラックではなかったのですか?(笑)
ペダルイ2号さん、10分ほとでの下山!忙しいですね〜(^^;;
でも、頂上で寒い思いで待たされなくて良かったですね
今回は参加を見送りましたが、血圧の方は完璧とは言えませんが以前よりは少しずつ下がってきてるので 来年は参加したいです(^-^)b
…ってか、もうすぐ鈴鹿も富士山もありますね♪
楽しみです♪
投稿: スーパーhiroちゃん | 2014年4月17日 (木) 12時16分
>スーパーhiroちゃん
今年は無事に山頂で荷物を受け取れました。
もう、それだけで十分です。
ゴール地点のおもてなしがコンソメスープとチョコ1個でも、荷物が届いていれば文句はありません。
相変わらず忙しそうですが、鈴鹿と富士では楽しみましょう!
投稿: tAkEdA | 2014年4月17日 (木) 20時32分
気になっていたイベント。
お〜、詳細がみれる!
と思ったら、まさかの「中略」
ゴール後のおもてなしは泣けます。(笑)
投稿: korasho | 2014年4月18日 (金) 17時44分
>korashoさん
てっきりkorashoさんもエントリーされているのかと思ったのですが・・・
花ちゃん坂に比べれば、伊吹山なんてチョロイもんです。
来年は是非!
流石に「中略」はマズいので、少しずつレースの模様をアップしますね。先ずは第一弾をどうぞ。
投稿: tAkEdA | 2014年4月18日 (金) 19時11分